本文へスキップ

子どもの成長を見守ります。新卒教師の学級経営,授業,生徒指導,特別支援教育のためのサイトです。

新卒教師のための仕事マニュアルcompany

疑似体験の大切さ

新卒教師,新採用教員が同じ失敗をしないために


◇偉人伝を読むと,「疑似体験の大切さ」が書かれてあることがある。


 自分は経験していなくても、他人の経験を本で学ぶことが必要だというものである。

 疑似体験は,本当に大切だ。

 まさに,知者は人の体験(歴史=書籍)から学ぶのである。

 プロイセン首相としてドイツ統一を成功させた,ビスマルク:1815-98は,次のように言ったという。 

 「愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。」

B.H.Liddell Hart『Why don't we learn from history』


 予期せぬトラブルが起きたときに、本で学んだ経験が生きるというわけだ。
 

実は,「教師」ほど,このことが重要なことはない。

毎年,多くの新卒教師が赴任してくる。

その新卒教師が,同じような失敗をみんなでやっていたらどうなるか?

学級崩壊では済まない。

学年が崩壊し,やがては,学校全体に荒れの兆候が見えてくるようになる。

毎年,毎年,同じような失敗をしているようでは,現場では通用しなくなる。


◇だからこそ,歴史=書籍から,学んだ方がよいのだ。

余計な失敗を避けることができるからだ。

本を読むのは大切だと思う。
 

冬休み用に買った本を読んでいて、実感として思う。
 

「読んでおいてよかったな。」と思える本に出会える幸運を思う。

 たかだか、数千円なのだ。
 

投資にしてみたら、タダみたいなものである。

 それで、自分の仕事が充実するなら儲け物だと思う。


◇先輩教師の実践事例を学ぶことも大切だろうと思う。


 所詮、自分1人での経験だけをもとに、様々な個性をもつ子供1人1人に対応するのは・・・無理な話である。

 いろんな人を見ていて、最終的に本を読んでいる人は強いなと思ってしまう。

 成功例を知るべきだ。
 

ただし、拙著「教師で成功する術」(小学館)には,失敗事例もたくさん出てくる。
 

これは,あえて失敗事例をたくさん載せることで,同じような失敗を全国の新卒教師が避けるためにやったことだ。

 

後輩教師に言っている。
 

「この本には、失敗例が出てくる。同じ失敗をしない上で、きっと役立ちますよ。」
・・・と。
 
 私にとっては、同じ失敗を繰り返さないための楔ともなっている。

 


information

より詳しく知りたいリンク集

新卒教師マニュアル


21世紀の教育記録


オススメ書籍一覧