本文へスキップ

子どもの成長を見守ります。新卒教師の学級経営,授業,生徒指導,特別支援教育のためのサイトです。

教育方針policy

新卒教師の進むべき道とは ~教育方針,生きる道を考える~

新卒教師(新採用教師)の義務(1)

目標イメージ◆4月から教壇に立つ人が,絶対に学んでおきたい知識があります。

 それは,「特別支援教育」の知識です。



すべての教師は,特別支援の対応法を学ぶ義務があります。


 文部科学省の調査では,発達の凸凹がある子が,どのクラスにもいることが示されています。

 全教師が,特別支援の具体的方法を学ぶ必要があります。

 きっと役に立つと思える書籍です。


 「学級担任が進める 通常学級の特別支援教育」(黎明書房)
 
◆一冊でも多くの本を読み,教壇に立つ義務があります。 


新卒教師(新採用教師)の義務(2)

◆4月から教壇に立つ人が,絶対に学ぶべきこと。

 
 一つ目は,「特別支援教育」でした。


◆二つ目があります。

 
 それは,何でしょうか?


 答えは,「授業の技術・方法」です。


◆小学校では,毎年1000時間を超える授業を行います。

 一人が,1150時間前後の授業を行うのです。
 
 ここを,若い人は勘違いしています。

 
 「授業より何より,とにかく子どもと楽しく過ごせればいいや。」などと思っている人もいます。

 
********************** 

 学校の大半は,授業の時間なのです。

**********************


 「授業が下手です。」という教師に受けもたれた子どもたちは,不幸です。


 いや,不幸の極みとまで言えます。


 なぜなら,学校生活の大半が,「おもしろくない時間」なのですから・・・。



◆プロが行う本物の授業を見たことがあるでしょうか?


 プロは様々な「ワザ」を使っています。


 プロがつかっているワザの中には,パッと見では,見えないものがたくさんあります。


 そのプロの「授業ワザ」をつかえば,授業は劇的に変わります。


 若い教師こそ,この「ワザ」を学ばなくてはいけません。



◆ところが,授業の「ワザ」を,古今東西,全てまとめた本というのは,皆無に等しいのです。


 授業の「ワザ」の中には,300年以上の歴史をもつものもあります。


 日本の師範大学の教科書で,教えられていた100年以上の歴史をもつ「ワザ」もあります。


 「ワザ」は,確実に,あるのです。


 ところが,その「ワザ」の伝承が,途絶えてしまったのです。



◆なぜ途絶えたかというと,師範大学がなくなってしまったからです。


 そのときに,「ワザ」を伝承されないまま,教師になってしまうような流れができてしまったのです。


◆授業の「ワザ」の大全集をつくりたい。


 そう考えて10年。  ようやく一冊の本にまとまりました。


*****************************

「プロ教師直伝! 授業成功のゴールデンルール」(明治図書)

*****************************



◆若い先生,これから教師になる学生さんに,「ワザ」の伝承をしたいという一心で完成した本です。


 古今東西のほぼ全ての授業技術をまとめあげることができました。




information

より詳しく知りたいリンク集

新卒教師マニュアル


21世紀の教育記録


オススメ書籍一覧