本文へスキップ

子どもの成長を見守ります。新卒教師の学級経営,授業,生徒指導,特別支援教育のためのサイトです。

新卒教師のための仕事マニュアルcompany

なぜ隣のクラスが良いクラスに見えるのか

隣の芝生は青く見えるの例え通り,

 

隣の学級は,よく見えます。

 

隣の学級はなぜ落ち着いているのだろう?

 

なぜ,自分の学級だけこんなに荒れているのだろう?

 

そう思えるのです。

 

とにかく不安なのです。

 

◇この不安は,なぜ生じるのでしょうか?

 

 理由は簡単です。

 

 それは,「系統性」を知らないからです。

 

 学級経営の系統,

 

 授業の種類とレベル,

 

 子ども対応の段階,

 

 そういった「原理・原則」を知らないからです。

 

 自分が今どういう指導まで終えていて,次にどういう指導をすればよいのか,

 

 その指導の系統性と,順序が分かっていないからです。

 

 だから不安になるのです。


◇簡単な例で言えば,「学級経営ピラミッド」という概念を知っているかどうか,です。

 

 

 学級経営には,系統性があります。

 

 そして,段階があります。順序もあります。

 

 それを示したのが,学級経営ピラミッドです。

 

 概念を理解するだけなら,1ページで事足ります。

 

 それを知らないからだめなのです。

 

◇授業にも,種類があり,レベルの違いがあります。

 

 難しい授業を取り入れても,まったくうまくいかないのは,順序が分かっていないからです。

 

 子ども対応も同じです。

 

 いきなり教師が馴れ馴れしく子どもに話しかけると,どういうことが起きるのか?

 

 新卒教師は,みんな,失敗して学ぶのです。

 

 失敗から学べているうちはまだ「まし」です。

 

 失敗を続けていくうち,精神的にも,身体的にもまいってしまいます。

 

 こうして,たった1年で教壇を去ってしまうのです。

 

 よく教育界では,反省が大切だ言う人がいます。

 

 学者に多いのですが,こういう主張を言う人は,失敗を続けている教師に,精神的にも身体的にも疲弊している教師に,面と向かって言えるでしょうか?

 

 

 そもそも失敗をしているのは,新卒教師が悪いわけではないのです。

 

 新卒教師が,学級経営ピラミッドの概念も知らなかったという状態をつくっていることが「悪い」のです。

 

 その状態をつくっている人が「悪い」のです。

 

◇その状態をつくった学者が,自分が「悪い」のに,新卒教師に「反省が大切だよ」と言うのは,どうなのでしょう?

 

開いた口がふさがらない・・・,

 

何重にもおかしいので何から突っ込めばよいのか分からない・・・・,

 

 

こうして,新卒教師の学級は荒れ,そして,新卒教師がまた悪者にされていくのです。

 

 

そしてまったく関係のない部外者から,「反省が大切だよ」と言われるのです。

 

こういった状況を打破しないといけないのです。

 

 

新卒教師がみんな,教師って何てすばらしいのだろう!と心から実感できるシステムが必要なのです。

 


information

より詳しく知りたいリンク集

新卒教師マニュアル


21世紀の教育記録


オススメ書籍一覧