本文へスキップ

子どもの成長を見守ります。新卒教師の学級経営,授業,生徒指導,特別支援教育のためのサイトです。

新卒教師のための仕事マニュアルcompany

新卒教師が泣いている

新卒教師,新採用教員が同じ失敗をしないために

◇新卒教師が苦労しているという話をよく聴きます。

 

 何に苦労しているかと言えば,「全般」にわたってです。

 

 授業の進め方が分からない。

 

 学級経営の進め方が分からない。

 

 そもそも,今の学級の状態がよいのか悪いのか,判断もできない。

 

 

 子どもへの対応が分からない。

 

 不登校の子,問題行動を起こす子,そして特別支援を必要とする子・・・,対応をどうすればよいのか分からない。

 

 このような状況なのです。

 

 

◇教育界では,次のようなことが言われることがあります。

 

 

 「反省や内省が大切で,それができたら,教師は自己成長していける」

 

・・・本当にそうでしょうか?

 

 

 例えば,「授業の進め方が分からない」人がいるとします。

 

 とにかく何か自分で考えて,実践をしてみました。

 

 その結果,大失敗しました。

 

 反省していれば,いつかは授業が良くなるのでしょうか?

 

 

 学級経営の進め方が分からない人がいて,自分なりに考えてやってみて,失敗し,反省する。

 

 子ども対応が分からない人がいて,自分なりにやってみて,失敗し,反省する。

 

 

 反省を内省という言葉にかえても同じです。

 

 反省していれば,いつか,良い教師になれるのでしょうか?

 

 

 反省ばかりして,自分を卑下することにならないでしょうか。

 

 私は,新卒教師は,悪くない,と考えています。

 

 自分を卑下することはない。そう考えています。

 

 

 悪いのは,「授業や学級経営の進め方が分からない」という状況を招いた「もの」です。

 

 

◇もちろん,本を読まないとか,勉強はしないとか,そういうことを当の教師自身が思っていて,怠惰に過ごしているなら,原因は自分です。

 

 大いに反省する必要があるでしょう。

 

 でも,反省していても,よい教師にいつかなれるかと言えば,なれません。

 

 

 問題は,勉強していて,真面目で,頑張っている教員がほとんどだということです。

 

 そして,その真面目で,頑張っている,勉強熱心な新卒教師の,ほとんど全てが,授業や学級経営に悩み,反省ばかりする羽目になっているのです。

 

 この場合も,反省していても,よい教師にいつかなれるかと言えば,なれません。

 

 

 

 むしろ,反省を勧めると,反省すればするだけ,精神的に疲弊するのがオチです。

 

 

 

 ◇新卒教師は,全国で,苦労しています。

 

 悩んでいます。

 

 そして泣いています。

 

 放課後,子どもが帰った教室で,雑然と並んだ机を見ながら,ゴミだらけの教室を見ながら,掲示物がボロボロになった教室の中で,今日も一日うまくいかなかったと,泣いているのです。

 

 この状況こそが,「悪い」のです。

 

 この現状を変えるのに必要なのが,「新卒教師自身の反省」だと本気で思っている人はいないでしょう。

 

 

 必要なのは,「方法」です。

 

 「教育方法」なのです。

 

 新卒教師に必要なのは,具体的な授業のやり方であり,具体的な学級経営のやり方なのです。

 

 方法を知って,その有効な方法をして,成功している教師が,自分を諫めるために,自己反省や自己批判をすべきなのです。

 


information

より詳しく知りたいリンク集

新卒教師マニュアル


21世紀の教育記録


オススメ書籍一覧