本文へスキップ

子どもの成長を見守ります。新卒教師の学級経営,授業,生徒指導,特別支援教育のためのサイトです。

新卒教師のための仕事マニュアルcompany

子どもへの対応

◆新卒教師に必要なのは,「子どもへの対応の仕方を学ぶ」ということです。


*************************

子どもへの対応の仕方を学ばなくては,現場で通用しない。

*************************


◆例えば,愛着障がいという言葉を知っているでしょうか。


 知っているなら,対応方法を三つほど言えるでしょうか。


 ときに,愛着障がいをもつ子が,幼い子どものような姿を見せることがあります。
 
 ・教師に甘えてくる。
 ・わがままを言ってくることもある。


 例えば,小学校6年生で,つんつんして荒れていた子が,急に幼児のごとく甘えてきて,駄々をこねたりします。


 これはどういう意味をもつのでしょうか。


◆意味が分かっていない人には,ただ「状態が悪化」しているようにしか見えません。

 しかし,この状態には極めて大切な意味があるのです。

 実は悪化ではなく,良い方向へ子どもが成長しているのです。


◆ では,この幼児返りのごとき状態に,一体どういう「良い意味」があるのでしょうか?

 残念ながら,かつてこの意味を問うたときに,即答えられる若手教師は,皆無でした。

 

 仮に,その意味がわかったとしましょう。


 では,そのとき,教師はどう対応すればよいのでしょうか。


 意味と,対応とその両方を説明できるでしょうか?


◆意味も対応も,知ってみれば,とても簡単なことなのです。

 
 でも,知らないと,「ただの悪化」にしか見えません。

 対応も,自己流の,無茶苦茶になってしまいます。



 困ったことに,何十年教師をやろうと,知らないと,我流の対応になってしまうということなのです。


 我流で対応されると,子どもがパニックになります。

 子どもにとって,困った教師になってしまいます。


◆若い教師は,絶対に,「子どもへの対応の仕方」を学ぶ必要があるのです。

 
 しかも,「どうしてその対応をするのか?」の意味(理論)も学ぶと,鬼に金棒です。

 
 理論と,対応の両方が示された,「子どもへの対応方法が載った本」を読んでおかないと,我流の嵐になります。とんでもないことになるでしょう

*****************************

 『プロ教師の「子どもを伸ばす」極意』(明治図書)

*****************************


 今からでも遅くありません。

 子どもへの対応の仕方を,真剣に学ぶかどうかで,1年後が決まります。

 

 


information

より詳しく知りたいリンク集

新卒教師マニュアル


21世紀の教育記録


オススメ書籍一覧